国家資格キャリアコンサルタント過去問題一問一答集、詳しい解説・出典付き。
より丁寧&正確を心がけています。
万一間違っていたらごめんなさい&ご指摘願います。
外部サイトへのリンクは、各サイトの都合でページURLが変更となるなどして、切れる場合があります。ご了承ください。気付き次第修正します。
目次
問題
次の【事例記録】を読み、以下の設問に答えなさい。解答は解答用紙の設問ごとに記述すること。
【事例記録】
- 相談者情報 Zさん、女性、35 歳、四年制大学(経済学部)卒業
食品会社に総合職として入社し13年目。家族構成:夫、子ども一人 - 来談の経緯 平成29年11月中旬 本人の希望で来談
Zさんは育児休業を終え、人事部に復職して6か月経ち、時短勤務のペースもつかめてきた。ただ、最近同期の女性が管理職に昇進したことを知り、自分は仕事も子育ても中途半端な気がして、今のような働き方で自分の将来はどうなるのだろうと不安を感じている。今後の働き方について相談したく来談した。 - 逐語(一部抜粋):CC はキャリアコンサルタント、CL は相談者の発言を示す。
(これより以前の逐語は省略)
CC1:育児休業から復職して半年経つということですね。
CL1:はい。上司や職場の皆さん、そして夫の配慮もあって、子育てと仕事を両立していけそうに感じています。ただ、今回、同期の女性が管理職に昇進したと知って、そろそろ同期から管理職が出るかもしれないと予測していたのですが、それでも、ショックでした。
CC2:[ 空 欄 A ]
今のお仕事についてどのように感じていますか?
CL3(原文ママ):育児があるので、残業どころかフルタイムで働くことも難しい状況です。今は短時間勤務なので責任のある仕事を担当しているとは言えません。周りからは必要以上に配慮されて、中途半端な仕事をしているのではないかというのも気になっています。
CC3:ご自分は中途半端な仕事をしているのではないかと感じるているのですね。
CL4:昇進した同期は独身で必要があれば残業もしっかりやっています。他の同期もどんどん責任のある業務を担当するようになってきています。それと比べると私は………。今のような働き方をしていたら管理職になるのが遅くなるというか、なるのは難しいのではないかと思います。
CC5:そうですか。ご自身のこれからを考えると、今の働き方では管理職昇進は難しいとさえ思われるのですね。
CL5:はい。仕事は、量・質ともに出産以前とは比較にならないほど軽いものになっていると思います。せっかく総合職として採用され、頑張ってきたのにこの先、どんな風にやっていけば良いのかわからなくなってきました。
CC6:出産する時にはどのように思われていたのですか。
(中略)
CC7:Zさんは、将来も今の会社で活躍していきたいという気持ちに変わりはないのですね。そのために[ 空 欄 B ]について改めて考えてみてはいかがですか?
CL7:そうですね、そうしたら具体的にどうすればいいのでしょうね。
以下略
設問
設問1 逐語の空欄Aで、キャリアコンサルタントとしてあなたならどのような応答をするか記述せよ。(10 点)
設問2 キャリアコンサルタントとして、あなたが考える相談者の「問題」を記述せよ。(10 点)
設問3 この事例の展開に関し、以下の問いに答えよ。(30 点)
(1) Zさんに対しどのような提案を行うか。逐語の空欄Bに入る、あなたが考える語句を2つ記述せよ。
(2) 設問3(1)で解答した2つのうちいずれかを選択して、キャリアコンサルタントとしてあなたはこの先、この後どのような働きかけを行うか、具体的に記述せよ。
以上
第6回 実技(論述)(キャリ協)