国家資格キャリアコンサルタント過去問題一問一答集、詳しい解説・出典付き。
より丁寧&正確を心がけています。
万一間違っていたらごめんなさい&ご指摘願います。
外部サイトへのリンクは、各サイトの都合でページURLが変更となるなどして、切れる場合があります。ご了承ください。気付き次第修正します。
目次
問題
次の【事例記録】を読み、以下の設問に答えなさい。解答は解答用紙の設問ごとに記述すること。
【事例記録】
- 相談者情報 Zさん、30歳、男性、四年制大学(法学部)卒業
新卒で情報サービス会社に入社後、営業部に配属され、7年目
家族構成:妻30歳(会社員) - 来談の経緯 平成29年5月末 本人の希望で来談
Zさんは昨年の秋、これまで働いてきた営業部内でチームリーダーに昇進した。その際上司からは、これまで営業で好成績を挙げてきたのを評価してのことである事を言われ、喜んで話を受けた。しかし、当初描いたイメージのように仕事が進んでおらず、この先リーダーとしてどのように仕事をすればよいかわからず来談した。 - 逐語(一部抜粋):CC はキャリアコンサルタント、CL は相談者の発言を示す。
(これより以前の逐語は省略)
CC1:この先リーダーとしてどう仕事を進めて行ったらいいか悩んでいるのですね。話しやすいところから、少し詳しくお話しいただけますか。
CL1:はい、昨年秋にリーダーになって、頑張ろうという思いは強く持っているのですが、何か空回りしている感じがしているんです。リーダーになるまでは、自分の力で仕事を進めて、好成績を挙げてきました。それが今は、自分自身もチーム全体も営業成績が思わしくなくって…。
CC2:[ 空 欄 A ]
CL2:これまでは自分自身の力で目標を達成してきました。リーダーになってからも、今までと同じような成果を出すことを上からは期待されています。ただ、自分がリーダーになってからは、自分だけでなくチームとしての達成数字も今一歩のところで未達になってしまうことが続いているんです。
CC3:チーム全体の成績だけでなく、ご自身の営業成績も目標を達成できない状態なんですね。ところで、チームは何人ですか。
CL3:私以外は、この4月に新卒で営業に配属された新人が1人、後は入社4年目が2人と5年目が1人でチームは5人の構成です。新人の育成は、5年目の社員に任せています。
CC4:チームの動きはどのような状況ですか。
CL4:4年目のうちの1人が達成状況が悪く、それに加えて入社間もない新人がいるので、それをカバーするのに、私を含め他のメンバーが時間を取られている状況です。
CC5:メンバーの皆さんにどのような指示をされているのですか。
CL5:それぞれ目標をもって個別に動くように言っています。いちいち私が指示を出して仕事を進めるというより、メンバーの自主性に任せています。新人以外のメンバーとは3年くらい一緒に仕事をしてきましたし、仕事の進め方はわかっているので改めて指示を出すことはないと思っています。でも、リーダーとして自分には何か足りない部分があるのかなという思いもあります。今後リーダーとして成果を出すために何かできることはないでしょうか…。
CC6:リーダーとして成果を出したいと思っているのですね。では、そのために[ 空 欄 B ]について改めて考えてみてはいかがですか?
CL6:なるほど。そうしたら具体的にどうすればいいのかなぁ。
以下略
設問
設問1 逐語の空欄Aで、キャリアコンサルタントとしてあなたならどのような応答をするか記述せよ。(10 点)
設問2 キャリアコンサルタントとして、あなたが考える相談者の「問題」を記述せよ。(10 点)
設問3 この事例の展開に関し、以下の問いに答えよ。(30 点)
(1) Zさんが今後取り組むことが望ましいと考えられることを提案するために、逐語の空欄Bにふさわしい語句を2つ記述せよ。
(2) 逐語のCL6の発言に対して、設問3(1)で解答した2つのうちいずれかを選択して、キャリアコンサルタントとしてあなたはこの先、この後どのような働きかけを行うか、具体的に記述せよ。
以上
第4回 実技(論述)(キャリ協)